膀胱炎とは
膀胱内で発生した炎症によって膀胱の機能に異常が生じる病気で、その多くは膀胱内に細菌が感染することで発症します。膀胱の尿の貯留機能が炎症によって正常に働かなくなることで、頻尿や排尿時の痛み、残尿感などのさまざまな排尿障害が引き起こされます。
症状
-
排尿の回数が極端に増える
-
排尿時に痛みを感じる
-
尿が白濁していたり、血が混ざっていることがある
-
排尿し終えたのにまだ尿が残っているような感覚がある
-
下腹部に鈍痛を感じる
原因
膀胱炎のほとんどは、尿道口(尿道の出口)から侵入した細菌が免疫力の低下に乗じて膀胱へと達し、膀胱の内壁を覆う粘膜に感染することで発症します。
膀胱炎が男性よりも女性に多く見られる理由には、細菌が常在する膣と肛門が尿道口に隣接しているせいで細菌が侵入しやすいこと、そして男性よりも尿道が短いせいで細菌が膀胱まで到達しやすいことによって、図らずも膀胱炎を発症しやすい環境が備わってしまっているからです。
検査
尿検査
尿の成分を調べる一般的な検査です。特に尿潜血の有無などを調べます。
尿沈渣検査
尿を遠心分離器にかけて沈殿物を顕微鏡で観察する検査です。ここでは特に膀胱炎の原因となる細菌の有無や炎症発生時に増加する白血球の量などを調べます。
尿培養検査
尿に細菌が含まれていた場合、その細菌を培養して種類を特定するための検査です。
治療
まずは飲み薬の抗生剤になります。抗生剤が効いて尿検査の結果も改善しているにも関わらず症状が続く場合は、猪苓湯(ちょれいとう)等の漢方が使われることもあります。治療中は十分な水分摂取を心掛け、排尿とともに細菌を体外へ排出するようにしましょう。治療が遅れると腎臓まで菌が昇り、腎盂腎炎になって高熱が出たり腎不全になってしまうことがあるのでご注意ください。
予防方法
-
水分を多めにとる。
-
尿を我慢していると膀胱内に細菌が繁殖しやすくなるので、なるべく我慢しない。
-
腰まわりを冷やさないようにする。